どーにもノイズと音のこもってる感が気になるのでいじってみた結果
ここに書いてあることを参考にした結果
ファミコンが壊れてもカセットが壊れてもセーブデータが壊れても家が燃えても
その責任は負いかねます。各自の判断で行ってください
これをやってもファミコン本体のほうも手をかけないと結局ノイズが乗るんですがね
とりあえず結果から
改造内容はノイズ軽減+ローパスフィルタを甘くした
(これは前の方法でものです。今の方ではゲーム中のノイズの軽減は無理っぽい?
カセットによる個体差あり)
大分前にツイッターで言ってた音割れは、方法が変わったため亡き者に
ちなみに先日NESRGBを付けた赤白ファミコンで録音してます
下のは通常のカセットで上のと同じ条件で録音したものです。(ロードランナーの無音部分)
明らかにブ~と聞こえるのがほぼ普通の赤白後期の音声で
静かな部分がNESRGBの音声部分(改)の音声です
単純にノイズの量で見ても結構差が有りますが
赤白後期とNESRGB(改)では音量が違うのでS/N比とすると更に差が広がります
で、どうするか
まず服を脱ぎます
黄色い四角のところにあるやつの茶色いコーティングをはがす
以前コーティングされて無い画像を見た覚えがあるような無いような…
私は切れ味の悪いカッターで削っていきました。最終的にはマイナスドライバーなども
最初はそこそこ硬いですが基板付近になってくると削りやすく(剥がれ易く?)なります
基板を傷つけないように要注意
適当に計測したらこんな感じ
適当に回路図にするとこんな感じ
上の図のJ(5.75nF)がローパスのコンデンサなので適当な値に替えてみる(自分はとりあえず1nF
上の図のi(202nF)はハイパスのコンデンサなので3.3ufくらいにすると10ヘルツくらいまで出るように・・・
何度もしつこく半田付けしてるとパターンが消滅しますのて手早く済ませましょう
こういうHIC基板はいい思い出が無い。ビデオデッキとかビデオデッキとか…ビデオデッキとかorz
半田がドバドバなのはパターンが一部消滅したため
ちょっと高音が出すぎてるような気もしますがFMっぽさがあっていいかなと
ベースの音にショワショワした音が乗ってたり若干キーンって感じのノイズが出ちゃってるけど・・・
次はノイズの軽減。ブーと聞こえる奴
TNS-HFX4を使って鳴らす場合も、MMC5が刺さっていてN16xが鳴る曲ではノイズが出ます
追記
ドカ盛り等でMMC5が絡む場合はバイパスしてもノイズが消えないので
テープ張るかパターンカットしてしまった方がよさそう
どうやらMMC5のIRQの出力インピーダンスが結構低い(短絡で約13mA流れる)のが原因の電圧変動を
FM音源のDACが拾ってる模様。
400Ω程度の抵抗をカセットの電源ラインにつなぐだけでもボツボツ言う始末・・・敏感すぎる
上記の理由なのでバイパスしもかわら無そう・・・
比較に使ったカセットが、バイパスした方がもともとノイズが少なかった模様orz
表拡大
裏拡大
何か変なもの付いてるけど気にしない
これでゲーム本編やサウンドチェックもノイズレスで楽しめますと思いきや
カセット内に使われてるマスクROMやSRAMの品種によっては大して変わらない場合もあります
右下のSRAMがLSI LOGIC製のものはかなりウルサイです
IRQの配線よりこっちの方が支配的orz
しかしパスコンふやしてもほとんど変化が無いという・・・
(カセット内に8000uFくらい盛れば収まりそう)
いっそのことミキサー作り直してしまおうか
作り直してもノイズが減らぬ。
ブ~系のノイズはVRCの中のDACがノイズを拾ってるような気がする
VRC7の3ピン(GND)を未接続にするとノイズが激減するものがあります
3ピンと42ピンがDACの電源なのかな
最後にLPFのコンデンサ(5.75nF)無しと1nFのオシロ画像を
コンデンサ無し
サンプリング周期でカタカタ
コンデンサ1nF
まだ残ってる
これに使われてるNJM2904は、データシーと見ると
8kHz位から出力が落ちるようなので何か別な物にして
LPFももっとまともな感じに(3次とか?)するともうちょっと音質改善が出来るかも
OPアンプをNJU77701Fに変えてみるも大した変化は無い模様。
ヒスノイズが乗るのは回路的な問題なのかな